西有田の方言 その10 「す、せ、そ」
| 言葉 |
意味 |
| ずーちゃー |
身体 |
| ずーびゃ |
茅(ちがや)の穂 |
| ずうしー |
雑炊 |
| すうりょう |
総領、長子 |
| すかじゃー |
寿賀台 |
| すくたれ |
食って出す、何にもならない |
| ずくっしょ |
熟柿 |
| すけぎゃー |
支柱 |
| すごき |
帯 |
| すっけん |
するから |
| すっぱい |
悉(ことごとく)、みんな |
| すっぱか |
ずるい |
| すっぽくじゃー |
食卓 |
| すねきー |
半ズボン |
| ずむ |
水中に潜る |
| すやき |
雑木を割った薪 |
| すれーっと |
知らない間に、いつの間にか |
| ずんだれ |
しまりのない |
| すーんな |
しばらく |
| すんな |
するな |
| 言葉 |
意味 |
| せく |
@混雑するA腹痛B閉めるC急ぐ |
| せせなぎ |
炊事場の流しの留水 |
| せっかん |
もち米を蒸したもの |
| せびらかす |
@欲しがるAえらかす |
| せんぎー |
しなければ |
| せんじゃー畑 |
家の近くの畑 |
| ぜんなく |
無理して |
| せんば |
しなさい |
| ぜんほどき |
金儲け |
| ぜんもん |
こじき |
| 言葉 |
意味 |
| そい |
それ |
| そいから |
それから |
| そいぎー |
そうすると |
| そいけん |
それで、だから |
| そいしこ |
それだけ |
| そいで |
それで |
| そいない |
それなら |
| そいば |
それを |
| ぞうぐい |
騒動する |
| ぞうしき |
蔵宿(地名) |
| ぞうたん |
冗談 |
| ぞうのわく |
腹が立つ |
| そうちゃ |
総体 |
| ぞうひょう |
騒動する |
| そがしこ |
それだけ |
| そがん |
そのように |
| そがんじゃん |
そうである |
| そぎゃん |
そんなに |
| そっちゃん |
そちらに |
| そろーそろー |
@静かにAゆっくり |
| ぞろぶく |
裾を地に引きずる |
| そんぼ息子 |
放蕩息子 |