西有田の方言 その7「き」「く」「け」
| 言葉 |
意味 |
| きー |
杭 |
| きしゃなか |
汚い |
| きしょくにゃ |
非常に |
| きつかめ |
@せっかんするA不幸に会う |
| きっぱん |
まな板 |
| きなす |
こほろぎ |
| きばー |
働く |
| きびす(しゃ) |
足のかかと、踵 |
| きもん |
着物 |
| きゃー |
貝 |
| ぎゃーけ |
風邪 |
| きゃしゃ(花車) |
上品で弱々しい様子 |
| ぎゃーしゃー出 |
一般出動 |
| きゃーなえた |
疲れた |
| きゃーふ(脚布) |
腰巻 |
| きゃーまぐるっ |
気を失う |
| きゃーもん |
買い物 |
| ぎゃん |
こんなに |
| きゅー |
今日 |
| ぎゅーらしか |
にぎやか、騒々しい |
| きんた |
砧、着物をたたく台 |
| ぎんば石 |
犬走り石 |
| きんぱんじゃ |
きれい好き |
|
|
|
|
|
|
| 言葉 |
意味 |
| くいござい |
下さい |
| くいすぎ |
食べすぎ |
| くいやー |
やりくり、暮らし向き |
| くいやーばし |
正月用の栗の木の箸 |
| くぇつく |
苗が根付く |
| くじる |
@ほじくるAえぐるB穴をあける |
| くだけ |
砕け米 |
| くちなわ |
へび |
| くど |
炊事用の炉、かまど |
| くびる |
@束ねるAくくる |
| くぶっ |
火に入れて焚く |
| くやす |
崩す |
| くらすっ |
なぐる、打つ |
| くりゃ |
位 |
| くるっ |
与える、呉れる |
| くー(る)わるっ |
おこられる |
| くろごー |
黒川(地名) |
| くろた |
@食ったA打たれた |
| くわっきー |
切り株 |
| くんさい |
下さい |
| くんまや |
水車小屋 |
| くめん(工面) |
金回り、算段 |
| くんだい |
下り、下り勾配 |
|
|
| けしかける |
勢いをつける |
| けったぐっ |
蹴りつける |
| けっちゃーなか |
けったいない |
| けとい |
シャモ(軍鶏) |
| げにゃー |
分相応 |
| けぶたか |
けむたい |
|
|
き
く、け